写真を中心にした簡略版はこちら→ 「地球の旅(ブログ版)」





        N0.1





中国最大の商業・金融・工業都市・・・上海
ノスタルジーをおぼえる上海租界
のどかな水郷古鎮の風景が広がる・・・同里



上海旅行日程(4日間)

日付 日数 ル − ト 泊数 タイムテ−ブル・内容
2008年
12/19
(金)

 長 崎 → 上 海
 
    3    13:15発→13:50着(上海)
上海市内観光、森ビルなど。 
 
  20(土)  上海市内   上海市内観光、博物館、豫園
  21(日)  上 海 → 同 里 → 上 海  水郷の町・同里観光、上海蟹
  22(月)  午前:上海市内  
 午後:上海 → 福岡 → 長崎
  - 上海市内観光、魯迅公園、新天地
18:00発→20:40福岡着



旅のコース











1.上海航路今昔

安政の開港直後に英国の汽船会社によって長崎・上海定期航路が開かれたが、その後、大正12年(1923)には長崎丸、上海丸の2隻が長崎・上海航路(日華連絡船)に就航し、日本と中国を一昼夜で結ぶ最短ルートとして、日中交通に新時代を画した。


太平洋戦争の始まる前年には3隻目の神戸丸が長崎で建造され就航したが、昭和17年(1942)5月に長崎丸が伊王島沖で味方の機雷に触れて沈没、半年後には神戸丸、18年秋には上海丸も戦火の海に消えてしまった。


これらの連絡船は、長崎港岸に住む幼少の私など、その往来する姿をよく眺めたものである。今では懐かしい思い出だが、このころから海外への淡い思いを馳せらせていたのかもしれない。


それから時は流れて約半世紀後の昭和54年(1979)9月、長崎・上海定期航空路が開設され、かつての長崎・上海航路にかわる国際航空路線がスタートした。現在は、中国民航から社名変更した中国東方航空が毎週月曜と金曜に就航している。一衣帯水の指呼の間にある長崎と中国・上海。昔も今もその縁は切れない間柄にある。


2.上海へ

短い上海の旅は地元長崎空港出発である。上海遊友倶楽部(中国との友好促進団体)主催のグループ旅行で、参加者は9名。これに今回は特別に地元TV局のKTNテレビ長崎の取材班2人が同行し、総勢11名の旅となった。空港で顔合わせ挨拶が終わり、しばらくすると出発である。


定刻の13時15分、快晴の長崎空港を飛び立った中国東方航空機は一路西へ向けて飛行する。地方空港発ということで、さすがに乗客は少なく、空席が目立つ。上海までの飛行時間はわずか1時間25分。これは長崎から東京へ飛行するよりも20分も短い時間である。これで長崎〜上海間が一衣帯水の指呼の間にあることが実証されるというわけだ。


だから機内サービスもあっという間に、慌しく行われる。水平飛行になるや否や飲み物のサービスが始まり、次いで魚orチキンの食事が配膳される。ひとしきり食事が終わり、配膳が片付けられると、機は早くも下降体勢に入る。


出入国カード・税関申告書
配られたカードの記入項目はいたって簡単な内容で、
・姓名
・生年月日
・国籍
・パスポート番号
・中国内の滞在先
・ビザNO.(ビザがある場合)
・フライトNO. 0r 船舶名
以上の項目になっている。


このカードは入国カードと出国カードの2片つながりになっており、同じ内容を記入して係官に提出すると、出国カードは切り離されて渡される。これは紛失しないように出国時まで保管しておく。


税関申告書は特別の条件項目に該当する場合のみ申告すればよく、申告必要のない場合はフリーパスで到着ロビーへ出られる。


上海・浦東国際空港到着
カードの準備ができると、いよいよ着陸態勢に入る。やがて高度は低くなり、窓から上海の街が見え始める。あれは揚子江(長江)だろうか? 空は快晴なのだが、地上は霞んではっきりとは見えない。霧なのかスモッグなのか判別ができない。間もなく、どす〜んという震動とともに滑走路に無事着陸。長崎空港からの飛行時間1時間25分で上海浦東国際空港へ到着である。気温14度と温暖である。


川が見えてくる。揚子江? or 黄浦江?


郊外の住宅街が見える


上海浦東国際空港に到着




  この飛行機に乗って到着(上海浦東国際空港)




入国審査のブースへ急ぐと、審査を受ける人の列は意外と少なく、この時間は我らの搭乗機の乗客のみのようだ。短時間で審査を終わり、税関は申告なしでフリーパス。こうしてスムーズに到着ロビーへ出ると、そこには広大な空間が広がっており、フロアーもピカピカと輝いている。こうして上海の街へ第一歩を踏み入れることになる。


広々とした到着ロビー

上海のこと
上海は人口面では重慶(人口3200万)に次ぐ人口1800万の中国第二の大都市(首都は北京で人口1700万)だが、中国最大の商工業都市であり、中央直轄市でもある。1842年、阿片戦争の敗北により植民地化され、1949年の解放まで苦難の時代を持つ。


上海の街は700年とその歴史は浅いが、日本を含む外国列強の租界地として発展してきた。租界地としての古さと、近年の経済発展による新しさが、渾然一体となって成立している特異な都市であり、エキゾチックな街並みに流行の服装の人々の姿がよくマッチする街でもある。


この街には2つの世界一がある。その一つは超電導磁気浮上式で高速走行するリニアモーターカーであり、他の一つは2008年8月に完成したばかりの「上海ヒルズ(森ビル)」で、その地上100階部分にある展望台である。リニアモーターカーは各国で試験走行されてはいるが、浮上式で営業運転しているのは、この上海だけである。


上海の街は人が多く、浦東部では2010年の上海万博に向けてパビリオンやホテルなどの建設ラッシュが続いていており、緑は少なく、空気は汚染されて悪い。水は黄浦江の上流区域で取水されており、水質は悪いという。


世界初のリニアモーターカー
到着ロビーで現地女性ガイドの出迎えを受け、早速案内されてリニアモーターカーの浦東国際空港駅へ移動する。磁気浮上式で営業運転しているのは世界初のこと。運行距離は空港駅〜龍陽路駅間の約30キロで途中の駅はなし。この間を超高速の時速430kmで走る。所要時間わずかに7分。あっという間の短時間だが、その体験は話の種にはなりそうだ。


リニアモーターカーのチケット売り場


リニアモータ−カーのチケット。下はその裏面。

チケット窓口で“イ〜チャン”と告げて1枚を購入。片道50元(約700円)のところ、当日の航空券または半券を提示すれば40元に割り引かれる。往復券を買えば80元(約1120円)となる。チケットはテレフォンカードに似たもので折り曲げられず、降車後は改札口で自動回収される。


自動改札口でチケットカードをパネルにかざして通過しホームに出る。ピカピカの空港駅ホームには、これもピカピカのリニアモーターカーの列車が止まっている。車内は淡いオレンジ色の間接照明で柔らかなムードがただよっている。シートはブルーのカバーで統一され、左右3列の座席になっている。


空港駅にはピカピカの列車が・・・


リニアモーターカーの車内。ブルーのカバーで統一されている。

カタコトという線路の音もなく、す〜っと走り出した列車は、ぐんぐんとスピードを上げて行く。通路ドアの上にある速度表示板の数字が100、200、300と、ぐんぐん加速し、増えて行く。この数字と窓外に流れる上海郊外の景色を交互ににらめっこしながら走行を楽しむ。しばらくすると、ついに431kmの表示が現れる。その時の窓外の景色は飛び去るように流れるが、思ったよりもスピード感はなく、やや横揺れ振動があって乗り心地満点とは行かない。


流れる車窓の風景


遠くに見えるのはアパート群だろうか?


ついに時速431kmの表示が出る


運転席には運転手が座っているが自動運転のため操作は何もしないらしい。

431kmの表示が出た途端、列車はスピードダウンし始め、終点に向かって減速する。あっという間の7分間で乗車は終わりとなり、龍陽路駅に到着する。この駅は黄浦江(上海市内を二分する川)の東側(浦東部)に位置して、その西側の中心街から離れている。だから、中心部へ移動するには、この龍陽路駅で地下鉄に乗り換えて南京路や准海路などの中心部へ移動することになる。


終点の龍陽路駅ホーム。スマートな流線型の先端。

専用車で森ビル(上海ヒルズ)へ
われわれ一行は、この駅で専用車の出迎えを受け、これに乗って浦東新区に位置する森ビルへ移動する。このビルは2008年8月に完成したばかりのビルで、台北の101ビル(⇒こちらを参照)に次ぐ世界第二の高さ(492m)を誇る超高層の新ビルである(08年12月現在では世界2位だが、間もなくドバイに800m級、シカゴに600m級のビルが完成予定)。


このビルは日本の「森ビル株式会社」の設計によるもので、地上101階、地下3階の鉄骨鉄筋コンクリート造りである。この建物の上部に風圧軽減のために四角型の風穴が開けられているのが特徴だが、これで建物全体が栓抜きに似ているところから、“栓抜きビル”とも呼ばれているそうだ。当初の設計段階では、この風穴を円形にしていたそうだが、日本の国旗をイメージするとの横やりが入り、現在の形になったらしい。

当初4年かかると言われていた工期を3年に短縮したことで耐久性が問題視されており、また地盤調査を工事が始まってからするなど、工事全体に問題があり、現に地盤沈下が始まっているという。


地上より472mの高さにある100階の展望台は完成時点で世界一(2位はカナダのCNタワー447m⇒こちらを参照)。ここまで上るには150元(2100円)の入場料が必要で、この他それぞれ97階、94階にもホールや休憩所がある。このビルにはホテル、オフィスなどが入り、地階はショッピングモールになっている。


龍陽路駅から出発した専用バスは浦東部のストリートを走り抜けて行く。やがて高層ビル群の中にひときわ抜き出た上海ヒルズの遠景が見えてくる。言われてみれば、確かに“栓抜き”そっくりの形をしている。


浦東部のストリート


前方遠くに高層ビルが見えてくる



途中のアパートの物干し台に目がとまる。長い鉄枠が突き出てこれに干す。


高さ420mの金茂大厦の高層ビル



ひときわ高くそびえる森ビル(上海ヒルズ)の遠景。確かに栓抜きの形にそっくり。




ビル前に到着すると、眼前には快晴の青空の下、銀色に輝く超高層ビルが立ち塞がるようにそびえている。直下からの撮影は、ビルが高いだけになかなかうまく行かない。大勢の観光客が押し寄せており、中に入ると、ここにも大勢の入場者が列をなして待っている。入場を制限しているようだ。


森ビルの直下から見上げて撮影


至近距離の真下から撮影


(動画)上海ヒルズ(森ビル)の景観



(動画)夕暮れ時の上海ヒルズの景観




 森ビルの周囲の高層ビル群






地下のチケット売り場前で入場待ち

ずいぶんと待たされてから、ようやくエレベーターへ。ここから一気に97階まで上りあがる。そこでいったん展望フロアーに出ると、ここにも長い人の行列ができている。ここから最上階の100階へ乗り継ぐのだ。この97階もガラス張りの展望台になっているが、みんなここは素通り状態である。


エレベーター内部の天井ライト。これがさまざに変化する。


ただいま高度435mの表示(エレベーター内)


ここから100階展望台へ


97階展望台。大きな柱に囲まれて窓は狭く展望はよくない。


飛行船が飛んでいる(97階展望台より)

やっと順番が来てエレベーターに乗ると100階の展望台へ出る。ここが地上472mの世界一高い展望台である。そこには大きな船底のような長い空間が広がっており、その両側は全面ガラス張りの展望窓になっている。そしてフロアの中央部分には細長いガラス板が敷かれていて下界を透視できるようになっている。それが折角の透視窓なのに、直下の97階の天井壁面が見えるだけで下界が見えないのが残念である。


100階展望台へ到着


世界一高い100階展望台。総ガラス張りの窓で展望は素晴らしい。


フロアの透視ガラスから下をのぞいたところ。97階の天井部が見えるのみ。


同上で斜めにすかして見ると下界が少し見える。

この展望台からの風景は高層ビルが並ぶ黄浦江側が面白く、見ごたえがある。高所恐怖症の人にはとても耐えられない光景で、眼下には小さなオモチャのような車が並んでいるのが見える。隣接する高さ420mの金茂大厦の高層ビルが手の届くほど目の前に迫って見え、その向こうには上海のシンボル・東方明珠タワー(テレビタワー:468m)が低く見える。


高さ420mの金茂大厦の高層ビルが手に届きそう。
その向こうにテレビタワーが低く見える。




(動画)上の写真と同じ方向を動画で撮影



(動画)100階の展望台よりの眺め


その向こうには、ゆるやかにカーブしながら流れる黄浦江が横たわり、多くの船舶が行列をつくって往き来しているのが見える。残念ながら見下ろす眼前の風景は深いスモッグに包まれて鮮明に見渡せず、折角の遠景が眺望できないのが惜しまれてならない。いま西の方角には小さな夕日がもやの中に沈みかかっている。


スモッグに霞む黄浦江


100階から眺める落日風景。小さな夕日が沈んでいる。


世界一高いトイレ?
100階からの眺望を堪能した後、階段を下りて94階に出る。この階は休憩のできる広いホールになっており、みやげ品店などが並んでいる。ここでぜひ体験しておきたいのはトイレ室の様子である。男性用トイレに入ると窓側に便器が設置されており、94階から下界を眺め渡しながら用足しができるのである。これぞ世界最高のトイレに間違いなく、珍しい体験ができる。これまでタクラマカン砂漠やキジルクム砂漠の大自然の中での爽快なトイレ体験があるが、この94階の展望トイレはまた違った感覚が体験できて面白い。ただし、高所恐怖症の方は立ち寄らないほうがいいかもしれない。なお、女性用トイレも同様の展望があるという。


世界一高い?94階の展望トイレ


夕食は珍しい精進料理
真新しい上海ヒルズの高さに圧倒されながら見物を終えると、そろそろ夕食の時間である。夕暮れの渋滞の中を南京西路へ向かい、その通りにあるレストラン:功徳林にて珍しい中国の精進料理を賞味する。動物系の肉は一切使わず、植物系のみの食材で調理された料理である。


前菜から始まって次々に配膳される料理は見事な出来栄えで、あたかも鶏肉のようであったり、豚肉のようであったりと、見まがうばかりである。味もそれらに似て作られているのがうならせる。少しずつ取り分けていただくうちに満腹となり、最後にスイカとミニトマトのデザートで締めくくる。


精進料理の前菜


豚肉に似ている?





精進料理の数々


デザートはスイカとミニトマト


HYATT ON THE BUND(ハイアット オン ザ バンド)」からの夜景
この5つ星ハイアットホテルの中国名は「上海外灘茂悦大酒店」といい、東方明珠タワーが黄浦江の川向こうに望める抜群の立地となっている。このホテルはウエストタワーとイーストタワーが2階のスカイブリッジで繋がるツインタワー形式のホテルで、そのオープン間もないイーストタワーに今宵は特別案内される。ここからの夜景を楽しませてもらおうというわけである。


精進料理を済ませると、すっかり暗くなった夜の南京路から外灘の黄浦江の川沿いに建つハイアットホテルへ向かう。到着して豪奢な玄関を通り抜けると広々としたロビーが広がっており、その一角には間もなく迎えるクリスマス用のツリーデコレーションが輝いている。1階ロビーから地階を見下ろすと、その中央には日本風の竹で囲まれた池があり、なかなか落ち着いたムードを醸し出している。


ハイアットホテルの1階ロビー


地階には竹をあしらった庭園が・・・。中央部は池になっている。

今度はこのホテルの最上階へ案内される。そこにはワインバーがあり、そこを通り抜けてテラスに出ると、円形のジャグジーの浴槽が備えてあり、勢いよくジェット噴流が噴出して入浴者を待っている。でも、冷え込んだ青天井の浴槽だけに寒そうである。


ハイアットホテル最上階のバー。ここの出口から展望テラスへ。


最上階テラスにあるジャグジー

その浴槽の先にテラスがあり、ここから1千万ドルの素晴らしい上海の夜景が眺められる。眼下には黄浦江が蛇行して流れ、その川向こうにはライトアップされた名物テレビタワーや電光にきらめく高層ビル群の夜景が眺められて、上海の一番の見所の絶景が一望の下に見渡せる。う〜ん、これはなんと素晴らしい夜景だ。この180度に見渡せる夜景に思わず感嘆の声が漏れ出てくる。



(動画)ハイアットホテルの最上階テラスより眺めた上海の夜景



 1千万ドルの上海の夜景。正面にはテレビタワーが見える。その背後には森ビルがあるのだがライトアップがないので見えない。(ハイアットホテル最上階テラスよりの眺望)




その見事な夜景を眺めながら、上海で泊まるなら絶対このホテルにすべきだと確信する。5つ星で料金は高いだろうが、その価値は十分にありそうだ。リバービューの部屋は居ながらにしてこの夜景が夜通し楽しめというわけだ。そしてまた、バーでワインを傾けながら夜景を楽しむもよし、あるいはジャグジーに入りながら夜景に見とれるのも素敵だろう。その素晴らしいホテルの立地に感動してしまう。ひとしきり夜景を堪能した後、ここのバーでコーヒーやジュースなどを思いおもいにいただく。(これは特別の計らいで普通にはワインなどしか飲めない)


ホテルへ
上海の夜景にすっかり感動してホテルを後にすると、われらが宿泊ホテルへ向かう。これから3泊の滞在ホテルは南京西路にある金門大酒店である。9時過ぎにホテル到着。部屋のキーをもらうと、部屋に入る前に元通貨への両替をしておこう。国際空港の両替レートよりもホテルのレートのほうがよいとのことである。


ここでの交換レートは、
* 1元=13.64円(08年12月19日現在)
である。


部屋に入ると、旅装を解く荷物もなく、すぐにシャワーを浴びてベッドに横になる。10時半のことである。刺激的な上海の初夜は、こうして静かに暮れて行く。



(次ページは「上海市内観光」編です)











a

inserted by FC2 system