写真を中心にした簡略版はこちら→ 「地球の旅(ブログ版)」








   NO.5




5.タヒチ島・パペ−テへ
 
今日はのどかなボラボラとも別れてパペ−テへ移動する日だ。後ろ髪を引かれる思いだが、時の刻みは残酷にも私をこの地から引き離そうとする。どんなにもがいても、時の流れに逆らうことはできない。


時計を見ると朝の7時過ぎ。未練の気持ちを断ち切ってベッドから抜け出し、いつものようにテラスに出る。昨夜来の強風も夜明けとともにおさまり、今はもとの静けさに戻っている。ほっと胸を撫で下ろしながら、最後の見収めと目の前のラグ−ンの風景にじっと見入る。何度眺めても見飽きない心和む風景である。空は雲で覆われている。
 

身仕度をして、あの魅惑的な食堂にいそいそと足を運ぶ。昨日と変わらず、その静かなたたずまいに心を癒やされながら食卓に着く。コ−ヒ−の注文をすると、取り皿を持ってバタフライのようにあちこちと飛び回り、好みの物を物色して皿に盛る。ぜいたくな朝食である。窓外の眺めも変わらず、静かなラグ−ンが広がっている。今朝もパンくずのエサに小魚たちが元気よく群がっている。こんなにも時間がゆっくりと流れる環境と美しい風景の中で食事していると、全身がゆるんだゴムのように伸びきってしまいそうだ。そのム−ドに合わせて、ゆっくりと食事をいただく。
 

朝食を終わって部屋に戻る途中、フロントの日本人スタッフにモ−レア島日帰り観光のことで尋ねてみる。個人で行きたいのだか、島に渡ってからの観光は、うまくできるものかどうかを知りたいのだ。すると、こんな回答が返ってきた。モ−レア島では観光バスの類はなく、レンタカ−で回るかしないと個人での観光は無理だという。また、宿泊ホテルから島へ渡るフェリ−乗り場までの距離もあるので、その移動などを考えると、日帰りツア−で行くのがベタ−だろうという。この情報を得たので、明日は現地旅行社に申し込んでモ−レア島観光に出かけてみよう。
 

空港へ
部屋に戻って一息つくと、ぼつぼつ荷物の整理にかかる。とは言っても、小型バッグ1つなので、数分もあれば簡単に終わってしまう。12時半発の飛行機でパペ−テへ向かうのだが、昨夕ホテルから案内があり、今朝は10時半までにチェエクアウトを済ませ、11時発のボ−トに乗るようにとのことである。それに従って行動する。
 

最初に来た時と同じボ−トに乗って、モツにあるボラボラ飛行場へ向かう。ボ−トが走るにつれて、水上コテ−ジの影がだんだんと小さくなって行く。癒やしとくつろぎの場所が小さく、遠くなって行く。なかなか思いが断ち切れない。この3日間、私を揺りかごのように優しく癒やしてくれたモツなのだ。そんな思いを断ち切るように容赦なくボ−トは進み、本島を回り込むとコテ−ジの風景は視界から消え去ってしまう。やっと吹っ切れて前方を見ると、もう飛行場のあるモツの波止場だ。
 

上陸してチェックインすると、飛行までまだ少々時間がある。時間待ちにショップを見て回りながら時を過ごす。清潔な感じのこぢんまりとした空港ロビ−には、カフェや土産品店、衣料品店など各1店舗があるだけで、土地名産のパレオや真珠、その他の手工芸品などがそれぞれ売られている。その土産品店でボラボラ記念にと小さな木製魚を買うことに。あとはのんびりとベンチに座って外の様子を眺めたりしながら時間を過ごす。やがて、パペ−テからの飛行便が到着。生憎とシャワ−が降り始め、その中を乗客が降りてくる。彼らは、これからボラボラの旅が始まるのかと思うと、うらやましく思えてくる。
 





ボラボラ空港のロビー










間もなく搭乗となり、窓際の席を確保。だが、予想が外れて眼下の眺めは見られない。反対側の席が当たりのようだ。片側2座席ずつの小型機で、隣り合わせたのは30代の欧米人男性である。それとなく話しかけてみると、ロサンゼルスに住む眼科医だという。結婚してまだ日が浅い新婚さんだそうで、ドイツ人の奥さんは通路を隔てた隣席に座っている。彼らはやっとバカンスが取れて旅行に来たのだという。ここタヒチはロスから飛行機で6時間ほどの近距離である。
 

眼科の仕事は忙しく、なかなか休めないという。先祖の出身はアイルランドとかで、新妻はドイツ出身でアメリカに住んで10年になると言う。彼女の仕事はシンガポ−ル航空の予約オペレ−タ−だそうで、そのお陰で夫妻は同社の飛行機運賃がタダだと言う。次の旅は、それを利用して世界一周旅行を計画しているらしい。ただ、二人とも仕事が忙しいのが難点だという。そんな会話を交わしながら1時間ほど過ごしていると、眼下にタヒチ島が見えてくる。往きと違って直行便なので早い到着である。こちらの空には青空がのぞいている。タヒチの天候は、少し離れると様子が異なるらしい。パペ−テの天候が良くても、ボラボラの空は雨模様だったりすると言う。間もなく着陸だ。
 





タヒチ島のラグーンが見えて来た









パペ−テのあるタヒチ島は、ランギロア島に次いで諸島の中で2番目に大きな島であり、ポリネシア全体の人口の70%に当たる16万人が住む経済、政治、文化の中心として、諸島でもいちばん重要な島となっている。植民地時代からポリネシア全体を総称して「タヒチ」と呼ぶほど重要な役割を持っている。国際線の空の玄関口ファアア国際空港があるのもこのタヒチ島であり、国内便のほとんどはここから出発する。
 

ホテルへ
彼らに別れを告げてロビ−に出ると、出迎えのスタッフに迎えられ、ホテルへ直行する。そこはパペ−テのダウンタウンから離れた郊外にあり、空港から車で20分の距離である。途中の道路の様子を見ると、車の多さに驚かされる。さすがは中心の島だけあって、日々の活動も活発のようだ。到着してみると、広々とした庭園の向こうに檜皮葺きのような趣のある屋根を持つホテルの建物が見える。すぐにチェックインを済ませると、ウェルカムドリンクのサ−ビスである。2階のカフェでまずは喉を潤し、その足で明日のモ−レア島日帰り観光を申し込む。 






ホテル玄関前の庭園















トロピカルムードいっぱいの ウェルカムドリンク









そして、ダウンタウンへ出かけてみようと、ホテルのシャトルバスのこと尋ねると、予約が必要だと言う。間もなく出発の2時半のバスはすでに予約は満席だと言う。そこで、夜の部の8時発のバスを予約する。このフリ−のシャトルバスは、毎日午前と午後に1回ずつ運行され、水と木曜日だけ夜の便も運行されている。
 

一段落して部屋に入ると、ラグ−ンビュ−のデラックスな部屋である。ここはここで、水上コテ−ジとはまた違った良さがある。早速、お湯を沸かしてコ−ヒ−を入れ、ボラボラから持参したパンをつまんで遅い昼食にする。もう午後の2時を回っている。ここで一休みしながら陽が傾くのを待つとしよう。
 

周辺散策
夕方になってホテル周辺の探索に出かける。ふと、フロントのあるロビ−から裏側を眺めると、いかにも涼しげな風景が目に留まる。窓のすぐ外側一面に広い池がゆったりと鏡のような水面をたたえて涼しそうな風景を展開している。池の中には植木鉢に植えられた小さな椰子の木が並んで、いかにも南国らしい風景を醸し出している。なるほど、ここに池があると強い日差しの照り返しも避けられ、天然のク−ラ−の働きがあるのかもしれない。



              南国ムードをたたえるホテル裏の池



その静かな池の向こうには、手入れの行き届いた広い庭園があり、その一角にプ−ルが設けられている。そのすぐ先はビ−チになっていてラグ−ンが広がっている。そこは後回しにして、まずは近くのス−パ−に出かけてみよう。広い玄関前の庭園を通り抜けて表の通りに出ると、相変わらずひっきりなしに車が往来している。道路沿いにしばらく歩くと、商店の家並みが現れる。ピザ店、衣料品店など、10軒あまりの商店が寄り合っているが、普通のレストランは見当たらない。これでは食事がままならない。
 

ここに隣接してやや大きな建物があり、そこがス−パ−になっている。早速、食料品を物色して、牛乳、パン、リンゴなどをたっぷり買い入れる。これだけあれば、帰国するまで大丈夫だ。ボラボラ以来、やっと食料品の調達ができて、心も潤う感じである。意気揚々とホテルに戻り、早速牛乳で喉を潤す。しばらく休んだ後、ビ−チの方へ行ってみよう。
 

ホテルの中庭に出ると、広々とした庭園が開けており、その中央にラグ−ンの感じに造られた広いプ−ルが設けられている。この時間には人の気配もなく、ただ静かな水面が東洋風の建物を背景にひっそりと広がっている。







ラグーンのようなプール















ホテル裏のビーチ










ここを通り抜けてビ−チに出てみる。さすがにボラボラのビ−チとは比べようがないが、一応草葺きの水上コテ−ジもあって、ビ−チらしいム−ドは出ている。ここでも人影はほとんど見当たらない。カヌ−もあるので、後日乗ってみることにしよう。
 

一通り周辺の様子を探索し終わると、部屋に戻って紅茶を入れ、ティ−ブレイクとする。夜のダウンタウン行きまでは、まだ時間がたっぷりある。少し横になって休むとしよう。シャトルバスは夜の8時発と言うことだが、すでにその時間帯には商店街は閉まっており、何も見るものはない。ただ、ここパペ−テでは名物となっている屋台レストランのルロットが夜にめがけて立ち並ぶという。この夜のシャトルバスもきっとそれを目当てに運行されるのだろう。  


ダウンタウンのルロット
そろそろバスの出発時刻となり、身仕度をしてホテル玄関へ。そこに待っているのは現地独特のバスで、国内で見るようなしゃれたバスではない。中に乗り込んでみると、ベンチ式の長椅子が両側についているだけのシンプルなもの。その上、乗降口のドアもなくオ−プンのままである。これで危険なことはないのだろうか? 30人乗りぐらいのバスだが、このタヒチでは立っての乗車は禁止だそうで、すべて座席に腰掛けることになっている。だから、空席がなければ、それ以上乗れないことになる。そのため、このバスも予約が必要なのだ。
 

走り出したバスは予想どおりガタピシと乗り心地は悪い。乗客のほとんどが日本人で、他に数人の欧米人が乗っているだけである。今ちょうど、「ジャパン・フェスティバル」がこの地で開催中で、それへの参加者だと言う賑やかな中年のご婦人グル−プが乗り合わせている。バスは窓外の景色も見られない郊外の暗闇の中を走ること30分、ようやく街の明かりが見え始める。
 

こうして着いた所は港の波止場の岸壁である。バスを下車すると、目の前に広い公園の広場があり、その一角に20台以上の屋台が列をつくって行儀よく並び、一大屋台食堂街を構成している。そこに近づくと、おいしそうな匂いがただよってくる。これが名物「ルロット」なのだ。全部自動車を利用した屋台で、車内は調理場に早変わりし、周りにはテ−ブルと椅子が用意されている。そして、それぞれの屋台の前には派手なメニュ−の看板が立てられている。
 





屋台レストラン・ルロットの風景














 同 上










まずは一巡りして様子を見てみよう。屋台ごとにいろんな種類の食べ物が売られており、お客の多い店もあればほとんど開店休業の店もある。おいしそうなステ−キをジュ−ジュ−と焼いている店、大きな腿肉を丸ごと炭火焼きにしている店、中華料理の店、ピザを焼いている店、クレ−プやアイスクリ−ムの店など、とりどりの店が揃っている。ただ残念なのは、アルコ−ル類が一切売られていないことだ。何か問題でもあるのだろうか?
 





屋台前で肉を焼いている










ビ−ルが飲めないとなれば、自ずと料理の範囲が限られてくる。肉類の料理はビ−ルが欲しくなるのでダメ。そうなるとス−プのあるものがよい。と言うことで、何軒かある中華屋台をめぐって麺類を探してみる。よさそうな中華店を探して調理中のおじさんにヌ−ドルはないかと尋ねると、日本語で「ラ−メンOK」との返事が返ってくる。これ幸いと、ラ−メンを注文して席に着く。
 

しばらく待って運ばれて来たのは、麺の上にエビや野菜類がたっぷりと盛られたものである。熱いス−プを吹き冷ましながら味わってみると、意外と淡泊な味付けでコクがない。麺ももちろん日本のものとは異なるもので、まあまあの歯応えと味である。なんだかベトナム料理のフォ−に似た感じである。麺を箸でつまんでつるつると食べていると、それがおいしそうに見えたのか傍を通りかかった外国人が、「それは何というのですか?」と尋ねてくる。そこで、「ラ−メン!」と答えて「なかなかおいしいですよ。」と勧めてやる。
 

食べ終わってみると、お腹は満腹状態。ボラボラのカップラ−メンを卒業して久々に本物のラ−メンを口にでき、満足して席を立つ。これで代金は1杯1000円程度と、少々値段が高い。物価高のタヒチではこんなものかもしれない。長崎だと、750円でボリュ−ムたっぷりのおいしいチャンポンが食べられるのだが……。ここに来る現地の人たちは、そんなに所得収入が高いのだろうか? そう度々は気軽にここへは来れまい。先程、尋ねた外国人も早速ラ−メンを注文して食べている。「おいしいですか?」と尋ねると、にっこり笑いながらうなずいている。
 

帰りのバスはこの場所を10時半発となっている。8時半に到着したので、たっぷり2時間の滞在時間がある。出発までまだ1時間ほどもあるので、周辺をうろついてみる。公園の広場を外れて商店街の方をのぞいてみると、どこも閉まっていて薄暗く人通りは見られない。再び広場に戻って公園のベンチに座り、生演奏の音楽でも鑑賞する。屋台街とは反対側の広場に音楽堂が設けられており、そこで地元ミュ−ジシャンの演奏が行われている。屋台の客以外には来場者もなく、広場にポツンと島のように取り残された感じの音楽堂でタヒチアンミュ−ジックの演奏を披露している。来場者向けのサ−ビスとして街が提供しているのだろうか?
 





音楽堂ではミュージシャンの演奏が・・・









ぼんやり音楽を聞き流していると、いつの間にか終了して楽団は引き揚げてしまう。所在なく今度は屋台街に戻り、食後のデザ−トにクレ−プの店でアイスクリ−ムを注文して時間を過ごす。夜のそよ風に当たりながら食べるアイスクリ−ムはなかなかおいしい。この屋台はクレ−プが中心で、その他にアイスクリ−ムやジュ−スなど飲物も売っている。クレ−プの本場フランスの流れをくむタヒチだけに、クレ−プもおいしそうだ。この屋台街は夜12時ぐらいまで営業しているらしい。
 

ようやくバスの出発時間となり、岸壁に止まったまま待っているバスに戻る。先に何かの便で帰ったのか、中年婦人グル−プの姿は見られず、わずか数名が乗っただけでバスは出発する。ダウンタウンのメインストリ−トは相変わらず車の波である。そこを通り抜けて郊外の暗い夜道をスピ−ドを上げて駆け抜けていく。ホテルに着いたのは11時である。明日はモ−レア島観光に出かけるので朝が早い。早く入浴を済ませて床に就こう。



(次ページは「モーレア島観光編」です。)










inserted by FC2 system