写真を中心にした簡略版はこちら→ 「地球の旅(ブログ版)」






                 No.5
                         (&ポルトガル)




5.再びカサブランカへ
 
モロッコ4日目。朝7時半に目覚めて窓外を眺めると、今日も変わらぬ見事な青空が広がっている。ここの天気は移り変わりがなく、晴れの日は終日雲ひとつなく晴れ渡ったままである。こう毎日好天続きだと、この地の雨天がどんなものか一度体験してみたい気持ちにさせられる。なんとぜいたくな話。
 

今日は再びカサブランカに戻り、明日のポルトガルへの移動に備える。慣れた街なので慌てることはない。初日に見残したメディナなどを見物してみよう。簡素なパン2個の朝食をすませると、窓外の風景に名残りを惜しみながらゆっくりと朝のひとときを過ごす。やおら、少ない荷物をあっさりとバッグにまとめ込むと、出発準備OKだ。
 

フロントでチェックアウトをすませると、歩いてすぐの駅へ直行。チケットを買って乗ったのは11時発のカサ・ポ−ル行き列車である。なじみの車窓の風景を眺めながら走ること50分、カサ・ポ−ル駅到着だ。3日ぶりに見る駅の風景も懐かしく、慣れた足取りでプティ・タクシ−を呼び止め、ホテルへ向かう。旅も二度目となると、新鮮味や感激も薄れる。
 

間もなく到着したのは、これも見慣れたD'Anfa通りのホテルである。予約していたので問題なくチェックイン。さあ、これから部屋で旅装を解いたら、カサブランカ最後の観光だ。その前に、ちょっと一服しよう。


市庁舎

身仕度を整えると、いざ出動である。これからムハンマド5世広場にある市庁舎に行ってみたい。ここには市街が一望できる展望塔があるというので、そこからの眺望を楽しみたい。そう思って、フロントにその行き道を尋ねると、どうも地図とは異なる方向を教えてくれる。首をかしげながら、もう一度玄関口のボ−イに尋ねると、やはり同様のことを言う。ま、地元の人の言うことだから、それに従うのが間違いなさそうだ。地図を見ると、それより近道があるのだが……。
 

ホテル前のD'Anfa通りを真っ直ぐハイアット・リ−ゼンシ−ホテルへ向かって進み、そこから右折して行きなさいという。そこで、指示にしたがって通りを歩き始める。途中でサンドイッチでも仕入れて食べたいのだが、それがなかなか見当たらない。すると、アイスクリ−ムの店を発見、それを買うことにする。
 

よく分からないままに人の買うのを真似て、3種類のクリ−ムを盛ってもらう。分量たっぷりだが代金9DH(約100円)と、この地にしてはやや高い。行儀は悪いが、クリ−ムをなめながら、ぼつぼつと歩いて行く。味はまあまあ。ところが途中でクリ−ムが溶け始め、そのしずくがしたたり落ちて騒動である。あわてて素早く食べ終わると、ボリュ−ムがあるだけに、けっこうお腹が満たされ、昼食代わりになる。
 

一本道なのに、なかなか目指すハイアット・リ−ゼンシ−ホテルが現れないので、一度通行人に尋ねてみる。すると、方向は間違いないようだ。タクシ−ではあっという間のようだが、歩くとけっこう距離がある。あちこち眺めながらゆっくりと歩いていると、向こうにようやくリ−ゼンシ−ホテルが見え始める。先日、「バ−・カサブランカ」を見に訪れたばかりなので見覚えがある。
 

このホテルの前は国連広場になっており、広い道路が何本か交差して目指す方向がよく分からない。そこで通りがかりのOL風の若い女性二人連れを「スマホリヤ(ちょっとすみません。)」と言って呼び止め、ムハンマド5世広場がどの方向かを尋ねてみる。よく言葉が通じないので、双方がもたついていると、通りがかりのス−ツ姿の紳士が、「どうしました?」と英語で話しかけてくる。これ幸いに、広場の在処を尋ね教えてもらう。
 

礼を言ってみんなと別れ、教えられた方向へ広い道路を横切って進んで行く。きょろきょろ見回しながら歩いていると、後ろから先ほどの女性二人が駆け寄って来て、一緒に案内するからと申し出る。なんというご親切な方たちだろう。ラバトでの道案内といい、この女性たちといい、ほんとにモロッコの人たちは人懐こく親切である。実にありがたく、親切が身にしみてうれしい。こうして三人連れ立ちながら、ハッサン2世通りを南に向かって歩いて行く。いろいろ話したいが、彼女らには英語が通じないのである。
 

しばらく歩いていると、前方に白く高い塔がそびえる瀟洒なビルが見えてくる。あれが目指す市庁舎なのだ。






瀟洒な市庁舎とそびえるタワー









もうこれで十分なので、二人の女性にねんごろに礼を言って別れる。さあ、市庁舎へ急ごう。玄関を入ると、ロビ−はがらんとして案内係など置かれている様子はない。エレベ−タ−があるのかと思って見回すが、どこにもそれらしきものはない。職員の姿も見られない。
 

やむなく二階へ上ってみると、廊下に職員らしき人の姿を認める。すかさず「塔はどこでしょうか?」とフランス語で尋ねてみる。すると、奥からこちらに向かって来る紳士を指さして、彼に聞きなさいと言う。そこで、「スマホリヤ」と言って呼び止め、同じ質問を発してみる。すると彼は、一緒に来なさいと言って一階へ連れて行き、ロビ−で待つように伝えると、部屋の中へ姿を消してしまう。
 

しばらく待っていると、今度は別の幹部らしい年配の職員が現れ、私について来るように言うと、すたこらとロビ−のコ−ナ−へ連れて行く。そこには金網フェンスで囲まれた旧式のリフトがある。なるほど、こんな所に昇降機があったのだ。彼は鍵を開け、狭いリフトの中に案内する。5人も乗ればいっぱいだろう。扉は手動の開閉で、昇降すれば前面の壁は丸見えである。これから察すると、普段はこのリフトは使用されていない様子である。展望所を訪れる私のような物好きもあまりいないのだろう。
 

トップに着くと、そこからさらに螺旋階段を上りあがり、やっと展望所にたどり着く。狭い場所だが、そこから眺望される市街のパノラマ風景は息をのむ壮観さである。北側の中心街を眺めると、はるか彼方に大西洋の青い海が広がり、それを背景にして純白の高いビル群が林立し、大都会の風格を誇示しているかのようだ。そして、どれも申し合わせたように白一色の世界に染め抜かれている。そんな中で、ひときわ高く抜きんでるグラン・モスクのミナレットが、このタワ−と対峙するかのようにそびえている。
 

こんなに市街が一望できるのは、このタワ−とグラン・モスクのミナレットぐらいなものだろう。やはり、わざわざ訪問した甲斐があったというもの。こんなところが、ツア−では得られない魅力である。この貴重な機会を逃さないように、連続写真撮りに余念がない。




 市庁舎の展望台より眺めたカサブランカ市街のパノラマ風景。左手遠くに見える高い塔がグラン・モスクのミナレット。その向こうには大西洋が広がる。



 上の風景から左に移動して眺めた景観。中央部・森の側に建つ横長の白い建物はサクレ・クール聖堂。右手ポールの横にグラン・モスクが見える。




この大景観を心ゆくまで堪能した後、再びリフトに乗って地上へ下りる。そして、勤務中にもかかわらず、私のためにわざわざ展望所まで案内いただいことに深く謝意を表し、心から感謝しながら別れを告げる。


ムハンマド5世広場と女子学生
市庁舎の玄関前に立って前方を眺めると、そこがムハンマド5世広場になっている。大きなヤシの木が植えられ、右手にはグリ−ンと純白のツ−ト−ンカラ−の瀟洒な裁判所が建っている。広場は落ち着いた雰囲気が流れ、市民のかっこうの憩いの場といった感じである。


 ムハンマド5世広場。右手の建物は裁判所。


その中を横切って通り抜けようとすると、若い女性のグル−プが楽しそうにはしゃいでいる。そこで、ちょっと声をかけてみる。
 

彼女たちは、地元に住む大学生だそうで英語が話せる。もちろん、大学で勉強しているらしい。現代的な洋服を着ながらも、頭部はちゃんとモロッコ風俗を保持している。みんなスマ−トな美人揃いで、その屈託のない素敵な笑顔がなんとも素晴らしい。ケイタイにしがみつく日本の若者たちとは大違いだ。こんな若人がいるかぎり、モロッコの将来は健在に違いない。どことなく品のあるところをみると、きっと上流家庭のお嬢さん方なのかもしれない。旅行の話でもしながら、最後に記念撮影をお願いする。






スマートな美人揃いの学生さん。










旧メディナ

彼らと別れて、今度は再び国連広場の方へ移動する。その前が高い城壁に囲まれた旧メディナになっているので、その中へ入ってみる。大通りに面した門から中に足を一歩踏み入れた途端、様相は一変する。狭い路地の両側には、数え切れないほどの種類の様々な店がもたれ合うように軒を連ね、大勢の人でごった返している。活況という感じで、ラバトのメディナの状況とは大きな違いだ。人口も規模も違うせいだろうか。この地域一帯は、ス−ク(市場)になっているようだ。
 

門から少し奥へ進んだところで、路地の中央に何やら大きな釜を据えて炊いている。見ると親指ぐらいの貝に似た物を釜で茹でている。周りに人だかりして見物したり、買ったりしている。一つ味見をさせてもらうと、身はこりこりしているが、少々塩辛くて抵抗がある。どうもエスカルゴらしい。殻が細長いものだが、これが地元産のエスカルゴなのだろう。
 

さらに奥へと進んで行くと、路地が幾筋にも分かれて入り乱れている。これでも近年整備されて、わかりやすくなったと言うのだが……。これ以上奥へ入り込むと迷子になりそうなので、そろそろ引き返すことにする。その間に、路地の写真を何枚か撮らせてもらう。






メディナの賑わい
正面奥の高いレンガ色の塀が城壁













同上
狭い路地にお店がびっしり。














路地の向こうに時計台が見えるのだが、白く反射してよく見えない。









通行人ウォッチング

門を抜け出して大通りに出ると、そこは国連広場前を東西に延びるF.A.R 通りである。このメインストリ−トは、いつも車の波である。この様子を写真に収めておこう。






F.A.R 通りの車の波
左手は上の写真に写っているはずの時計台。その蔭になって見えるレンガ色の塀が城壁。
右側(見えない)にハイアット・ リーゼンシーホテルがある。



少々歩き疲れたので、どこかこの辺りで腰を下ろす所がないかと見回すと、歩道に突き出たコンクリ−トの台が目に入る。格好の休み場を見つけて腰を下ろすと、その横では物売りのおばさんが地面に敷物を広げて品物を売っている。


その彼女は、私が側に腰を下ろすのを見ると、親切にも尻敷きの紙を取り出し、無言でそれを渡しながら敷きなさいと言う。こんなところにも、モロッコの人たちのさりげない小さな親切が転がっている。それがまた、私の心にはダイヤモンドのように光り輝くのである。
 

この場所は、通行人の格好のウォッチング場所である。しばらく腰を据えて道行く人たちの様子を観察してみよう。まず目に留まったのが、朱色の長い衣装を身にまとい、頭には毛糸の房が垂れたとんがり帽をかぶり、一風変わった出で立ちのおじさんである。胸には5、6個の真鍮製カップを飾りのようにぶらぶらとぶら下げ、腰にはよく響く鉦(かね)をぶら下げ、時折、それをチリンチリンと打ち鳴らして叫んでいる。そして、肩から皮袋みたいなバッグを下げ、足にはサンダルを履いている。これまでにも何人か見かけたことがあるのだが、何か宗教関係の布教をする人なのだろうか? 
 

じっと見ていると、通行人のほとんどは無視して通り過ぎている。たまに小さな子供がお金を払い、何やら飲んでいる。その皮袋には筒が付いていて、それを傾けながらコップに注ぎ込んでいる。ジュ−スでもなさそうだ。この珍しい装束のおじさんの写真を撮ろうと、後ろ向きになったところをパチリ。(帰国後、ガイドブックを見て分かったのだが、なんと彼はゲラブという水売りおじさんなのである。)
 





中央の朱色の衣服をまとっているのが水売りおじさん。









民族衣装を着た人、ネクタイ背広姿の人、ラフな格好でジ−パンをはいた人など、大勢の人たちが行き交う歩道に座り込みながら、半時間以上もぼ〜っと眺めて時を過ごす。日も傾いてきたので、そろそろ腰を上げて夕食でも食べに行こう。


レストランで最後の夕食
ガイドブックによれば、この近くにモロッコ料理のおいしいレストランがあるらしいので、その店を探すことにする。道路を横切って反対側に渡り、そこで目指す場所を探すのだがなかなか見当たらない。確かに、この辺のはずだが……。そう思いながら、付近を行ったり来たりして探していると、突然、私に声をかける人物がいる。見ると、前にムハンマド5世広場への道順を教えてくれた英語の話せる紳士である。あれからずいぶん時間が経っているのに、こんな場所で再会するとは!
 

どうしたのかと彼が尋ねるので、レスランを探しているけど見当たらないと答えると、「それじゃ、私が近くの安いレストランを案内するからいらっしゃい。」と言う。そこで彼に案内を乞うことにする。話によると、彼は某レストランのコックをしていると言う。それなら、この界隈のレストランをよく知っているはずだ。
 

しばらく奥のほうへ歩いて行くと、目指すレストランに到着。席に案内されて座ると、彼は知り合いらしいマスタ−にメニュ−を求め、それを見ながらタジンやハリラス−プなどの値段を教えてくれる。ほどほどの値段なので、OKと了承すると、彼は「それじゃ、ごゆっくり。」とにっこり笑って立ち去ろうとする。そこで、心より彼の親切に礼を述べて謝意を表す。ここでも親切を受け、心あたたまる思いである。
 

改めてメニュ−を見ながら、ハリラス−プ(8DH=約90円)、タジン(70DH=約800円)、サラダ(25DH=約300円)、それにビ−ル(16DH=約190円)を注文する。これでもホテルで食べるより、ずいぶん安い。こうして最後のモロッコ料理を堪能し、良い気分になりながら帰途につく。
 

けっこう疲れたので、ホテルまではタクシ−を利用する。この街はプティ・タクシ−があふれているので、どこにいても直ぐに拾うことができる。簡単に拾ってホテル名を告げると、夜のカサブランカの街を走り出す。首都のラバトの夜と違って、ここは灯が多く大都会らしい夜景をつくり出している。ゆっくり見物する間もなく、すぐにホテル到着である。タクシ−料金5DH(=約60円)を支払い、ホテルの人となる。


モロッコ最後の夜は、こうしてゆっくりと更けて行く。この4日間に受けたモロッコの人たちの親切に、ほのぼのとしたぬくもりを心に感じながら・・・・。



(次ページはポルトガル「リスボン編」です。)










inserted by FC2 system