写真を中心にした簡略版はこちら→ 「地球の旅(ブログ版)」





                 No.4
                         (&ポルトガル)




4.サレの町
 
モロッコ3日目。朝食は7時半からとなっているので、それをめがけて7時半に起きる。今日は、ここラバトの川向にある隣町のサレへ出かけてみるつもりだ。歩くのには遠いので、バスかタクシ−を利用することになる。身仕度を整え、まずは朝食に出かける。どんな食事を食べさせてくれるのか、楽しみだ。
 

別棟の2階にある食堂へ行くと、お客の姿はほとんど見えない。泊まり客が少ないのか、それともすでに朝食を済ませたのだろうか? 部屋はがらんとして、テ−ブルとイス以外に周りには何も置かれていない。ビュッフェ形式の朝食ではないのだ。少しがっかりしながらテ−ブルにつくと、奥の部屋からウェイタ−が出てきて飲物は何にするか注文を聞く。そこでコ−ヒ−を注文して待っていると食事が運ばれてくる。
 

テ−ブルに置かれたのを見ると、コ−ヒ−にパン2個(小型フランスパンとクロワッサン)、それにバタ−とジャムが添えられている。朝食は、ただそれだけである。なんとあっさりした朝食だろう。4,000円台の宿泊料金からすれば、こんなものかもしれないと納得しながらあきらめる。全部残さず食べ終わると、けっこうお腹もふくれて満足? フランスパンはとても美味しく、なかなかのものでる。
 

食事を終えて裏口から横の通りに出てみると、小さな食品店がある。ミネラル水もあるので、ボトル1本を買い込んで部屋に戻る。テラスから街の景色を眺めたりしながら、ゆっくりと過ごし、今日の日程を考える。ガイドブックを再度チェックしてから階下へ下り、フロントでサレ行きのバス停のことを尋ねてみる。するとフロントマンは、バスよりもタクシ−の方が良いだろうと言う。バスの行かない途中の場所に、いわゆる「芸術村」があり、そこにも立ち寄れるからと言う。それならと、タクシ−を呼んでもらうことにする。
 

しばらく待っていると、老ドライバ−が運転するグラン・タクシ−がやって来る。そこで値段を交渉すると、2時間で200DH(約2,300円)という。やはり、相場は1時間100DHのようだ。そこで契約は成立し、出発となる。
 

芸術村
このドライバ−もフランス語オンリ−なので、コミュニケ−ションがとりにくい。車はホテルを出るとブ−レグレグ川にかかる橋を渡って対岸のサレの町に向かう。その途中から右へそれてしばらく走ると、広い敷地の中に建つ「AL OUALJA」という芸術村に到着する。ピンク色の1階建て屋舎が横長に連なった施設で、今は人影もなくひっそりかんと静まり返っている。最近では、この地の観光ポイントの一つになり始めている場所らしいのだが……。
 





 「AL OUALJA」
 芸術村?









中に入ると、幾つかの展示室が並び、そこには手工芸品を中心にした商品が陳列されている。陶器、カ−ペット、衣類、家具、民芸雑貨、絵画などが、部屋別に上品に展示されている。庶民を対象にした施設ではなく、どうも観光客目当てのようである。一通りめぐりながら、何かみやげ品になるものはないかと探すが、これといった適当な物は見当たらない。
 





 陶器類の陳列















石のテーブル板
両側に立てかけられている。1枚石でできている。








民芸品の部屋に入って物色していると、小型の燭台が目にとまる。鉄製のフレ−ムに花模様入りレザ−で太鼓張りにしたものである。モロッコの記念品をまだ何一つ入手していなかったので、これにしようと買うことに決める。この地では、みやげ品に適した小物がなかなか見当たらない。結局、この時点での来客は、私一人だけという状況だった。


グラン・タクシーとプティ・タクシー
半時間ほど時を過ごして外に出ると、ドライバ−が待っている。ここで記念撮影をお願いすると快く応じてくれる。そこでグラン・タクシ−の愛車の前に立ってもらい、撮影したのがこの写真である。前方のナンバ−プレ−トの上に小さな円盤プレ−トが取り付けられている。これを拡大したものが次の写真なのだが、これがグラン・タクシ−のライセンスなのである。プティ・タクシ−より一段格上のライセンスだけに、取得は難しいらしい。
 





ヴェテランの老ドライバー














この赤い円盤がグラン・タクシーのライセンス









モロッコでは、プティとグランの2種類のタクシ−があり、そのすみ分けが決められている。プティ・タクシ−は市内だけを走る小型タクシ−で、町によって色分けされている。カサブランカは赤、ラバトは青色となっている。これに対してグラン・タクシ−は、市内外とも走る大型タクシ−で、主に乗り合いタクシ−として利用され、町と町との間を往復している。今日のタクシ−も、ラバトの隣町に当たるサレへ行くので、グラン・タクシ−でないと利用できないわけである。
 

メディナ
芸術村をあとにして、車はサレの町へ向かう。間もなくすると、メディナの高い塁壁が見え、その中央にひときわ高い門がそびえている。ここは11世紀に築かれた古い歴史のある町で、このメディナ内の建築物の多くは13〜16世紀につくられたものだという。現在では陶器やござの生産など手工業が盛んで、ラバトのベッドタウンのようになっているという。ここで車を止めてもらい、門の写真を撮る。
 





メディナの大きな門










塁壁に沿って北へ走ると、左手の川向に昨日訪れたハッサンの塔とムハマンド5世の廟が遠望される。






右がハッサンの塔
左の奥が廟









そこを通り抜けてメディナの中に入って行く。どこの位置なのか分からないが、狭くなった路地で車を止め、付近を探索してみる。少し歩いてやや広い通りに出ると、そこには衣類その他の雑貨商が軒を連ねている。ス−ク(市場)なのだろうか? ここでも、遠慮がちに写真を1枚だけ撮らせてもらう。
 





サレの町のとある通り










写真に写っている建物の窓際には、近代的なパラボラアンテナが幾つも取り付けられているのが見える。TVの衛星放送を受信しているのだろうが、そのことから察すると中流以上の家庭に違いない。別の通りに入って行くと、5、6人の若者たちがたむろしており、もの珍しい様子で私の方を見ながら、「ジャポ−ニ−、ジャポ−ニ−」とひやかすように叫んでいる。珍しい異分子が迷い込んで来たと思っているのだろう。ここはさわらぬ神にたたりなしで、視線を合わせず足早に立ち去る。
 

車に戻ると、今度は川沿いの通りに出て、さらに奥の方へ走って行く。その途中、川向には昨日訪れたウダイヤ・カスバの突端が見えている。今度は、昨日とは反対側から眺めることになる。この展望の良い所でフォトストップをお願いする。
 

川沿いから手前の敷地には、見渡すかぎり広大な墓地が広がっている。まさに壮観な風景である。墓の形式は、なんとなく洋風の感じがする。よく見ると、墓標の形には多少の違いが見られるが、大きさはほとんどどれも同じ。そして、墓地はきちんと区画されていて、これも大きさはみんな同じになっている。見事に区画整理された墓地の大集団である。町が住民に割り当てでもしたのだろうか? 



 壮観な墓地の風景。きれいに区画整理されているのがおもしろい。



その墓地から川向に目を転じれば、正面にウダイヤ・カスバの突端が見え、その中にモスクのミナレットが小さく見えている。ここがラバトの町の右端で、そこから左側にかけて市内が広がっている。写真の左端にはハッサンの塔が眺められる。
 

車は町の外側をぐるっと回りながら、ある道路にさしかかると、白亜のきれいなモスクとミナレットに出会う。この町の中心となるグランモスクなのかどうかは不明である。外壁の化粧直しが施されたのか、新築の真新しい感じがするほどの美しさである。
 






 サレのモスク











ブ−レグレグ川
ここを最後に、車はラバトへ引き返す。再びブ−レグレグ川を渡り、ラバトの町へと入って行く。橋を渡ったたもとの川岸で車を止め、静かな川の風景を眺める。写真の右端が、いま通って来たサレの町で、左手正面がウダイヤ・カスバの城壁とその中に建ち並ぶ白い建物群である。漁船らしい小船が停泊している川面の先は大西洋に広がる河口となっている。
 





ブ−レグレグ川
正面がウダイヤのカスバ











クスクス料理
無事ホテルに戻ると、すでにお昼の12時半を回っている。大した見所もなかった感じだが、出発してからちょうど2時間が経っている。お腹の空き具合もいいので、ここで昼食と行こう。ホテルのレストランが便利なので、慣れたテ−ブルに座って料理の注文をお願いする。
 

今日はモロッコ名物料理のクスクス(70DH=約820円)とビ−ルを注文する。このクスクスは、代表的なモロッコ家庭料理だそうで、各家庭ごとに独特のレシピを持っているそうだ。これはスム−ルと呼ばれる素粒状の小麦を蒸したものに、ニンジン、ズッキ−ニ、ソラマメなどと羊肉・鳥肉を煮合わせたものをかけて食べる。
 

このスム−ルと呼ばれるものが珍しく、粟粒より少し大きめの白っぽい粒で粘り気はなく、ぱさぱさして淡泊な味をしている。それにしても山盛りに盛られた分量は多く、一人では食べ切れないほどである。ゆっくり時間をかけても、全部食べ切るのは無理のようだ。パンとスム−ルとビ−ルでお腹は満腹状態。満ち足りたお腹をさすりながら、部屋へと戻る。(クスクス料理の写真を撮ったのだが、どうしたことかフィルムがコマずれを起こして撮れていなかった。残念!)
 





名物「クスクス料理」
(幸いなことに、知人より写真が拝借できました。これは家庭の手作りだそうです。 感謝!)










たそがれのビール
その後は、快適な部屋でごろりと横たわり、いつの間にか眠りに落ちてしまう。ふと目覚めて窓外を見ると、澄み切った空の中に夕闇が迫っている。気持ちのいい夕暮れ時にひたりたくなって、ホテル前のカフェテラスに出かける。ここでビ−ルとサラダを注文し、心地よくそよぐ夕風にあたりながら、のんびりと時を過ごす。昼間は多いカフェの客も、この時間はさすがに少なく、ひっそりとしている。みんな家路を急ぐのだろうか? 首都とはいえ、そんなところが日本の都会と違うところだ。
 

ラバトの夜
ビ−ルで良い気持ちになったところで、ぶらりと周辺の散策に出る。ふらぶら歩道を歩きながら、通りに並ぶ店舗のウィンド−を眺めたり、駅の構内にある商店をのぞいたりして、夜の短いひとときを過ごす。あまり、町の賑わいが見られない。庶民の住むメディナではないからだろうか? 日本のきらびやかで喧噪な都会の夜の風景とはまるで違う静かな首都の夜である。 


メインストリ−トの両側に並ぶビル群も、今はひっそりとして灯ひとつ見えず、暗闇の中に静かにたたずんでいる。ただ、ストリ−トに並ぶ丸いランプだけが通りをほのかに照らして、夜の風景を演出している。この素朴な夜のしじまの中で、ラバト最後の夜の夢を結ぶことにしよう。






メインストリート
ムハンマド5世通りの夜景











(次ページは再び「カサブランカ編」です。)










inserted by FC2 system