写真を中心にした簡略版はこちら→ 「地球の旅(ブログ版)」





   N0.2
(&ルクセンブルク)




4.ブル−ジュ観光……サイクリング・運河クル−ズ・ム−ル貝・366
                                       段

 
滞在2日目。今朝は6時半起床と早起きだ。今日はブル−ジュへ日帰り観光に出かけるのだ。昨夜は早目に寝たため睡眠十分で、時差ボケの心配はまったくない。気になる空模様を見ると、昨日と同様ぱっとせず、時折霧雨が降るといった様子である。
 

洗面、身仕度を済ませて1階の食堂へ。ここはバイキング方式で、広い食堂には各種のパン・クロワッサンやト−スト、それにハム・ソ−セ−ジ・玉子・ヨ−グルト・フル−ツ・各種飲み物など、一通り揃っている。この朝食代は別料金で9ユ−ロ(1,300円)と高い。今日は1日歩き回るので、しっかり食べておこう。
 

デイバッグに水、傘、カメラを入れて、いざ出発。南駅の切符売り場で10回券のレイルパス(60ユ−ロ=8,500円)を購入。次のブル−ジュ行きは何時かと尋ねると、8時10分発という。乗り場はどこかと重ねて尋ねると、あちらだと指で指示して教えてくれる。時計を見るとあと3分しかない。無理かなと思いながら、あわてて階上のホ−ムめがけて走り出す。が、何番ホ−ムかが分からない。途中の案内所に駆け込んで尋ねると15番ホ−ムという。
 

ナンバ−表示を見ながら15番ホ−ムを探し、階段を駆け上る。それと同時に、列車がホ−ムに滑り込む。なんとタイミングのよいこと。とにかく間に合ってほっとする。これを逃すと1時間も待たなければいけない。何事もあきらめずにやってみることだ。この列車はオステンド行きのIC列車で、ブル−ジュに着くまで途中ゲントに止まるだけである。
 

日曜日で時間が早いためか、乗った車内はがらんとして乗客はたった私一人。貸し切り専用車とはもったいない。隣の車両を見ても乗客はただの一人だけ。この時間帯は乗客が少ないようだ。ポルトガルのリスボンからシントラに向かう列車でも、車内に一人だけの体験をしたことがあるが、なんだか特別待遇を受けたようで満悦気分にひたれる。この特別列車は、途中ゲントに停車したあとはブル−ジュに向けて快走する。






ブルージュへ向かうIC列車
車内は貸し切り状態









ブル−ジュ(Brugge)のこと
この町を縦横に流れる運河には、50以上の美しい橋がかかっている。「Brugge」とは、“橋”の意味で、そのことが町の名の由来になっているのだろう。北海と水路で結ばれていたブル−ジュは、12、13世紀には西ヨ−ロッパ随一の貿易港となり、中世ヨ−ロッパの商業の中心として繁栄した。しかしその後、水路が沈泥のため浅くなり、商船の出入りができなくなって都市機能は次第に失われてしまう。それがかえって、この町が中世の景観をそのまま現在に残すことになり、中世の町がそのまま封じ込められた雰囲気を持っている。


レンタバイク(貸し自転車)
列車は50分かかって、ひっそりとしたブル−ジュの駅に到着。ここで下車する人も数人しかいない。






ブルージュ駅のホーム
この列車で到着









時折降る霧雨模様だが、今はなんとか止んでいる。これなら自転車もいけそうだ。サイクリングで町中を自由に走り回りたいのだ。この駅には貸し自転車があるというので、早速駅の案内所に尋ねてみると、チケット売り場の3番窓口で申し込みなさいと言う。窓口に行って貸し自転車を申し出ると、1日間夜8時までの貸し出しで9ユ−ロ(1,300円)、デポジット20ユ−ロ(2,800円)という。そこでパスポ−トを提示して料金を支払うとバ−チャ−を作ってくれる。これを別の場所にある自転車管理場所に持参して提出し、自転車を受け取る。


サイクリングで市内観光
さあ、これで準備OKだ。方向を尋ねながら颯爽と町の中心マルクト広場を目指して走り出す。おっと、その前に記念写真を撮っておこう。






ブルージュの駅前にて
これが貸し自転車









何度か通行人に道を尋ねながら石畳の道をゆっくりと走って行く。この石畳はヨ−ロッパらしい雰囲気をただよわせて素敵なのだが、自転車の走行には不適で、ガタピシととても乗り心地が悪い。中世の香りがただよう人通りの少ない町並みを眺めながら走っていると、その向こうに町のシンボル鐘楼が見えてくる。雨に濡れて光る石畳の道と静かにたたずむ町並みの素敵な風景にしばし自転車を止めて眺め入る。
 





中世の雰囲気がただよう街並み









不思議なことに、どこの町並みの建物も申し合わせたように隣家とぴったり壁を密着させて建っている。隣家との間に1cmの隙間もないのだ。これだと、互いの家が持たれ合って長持ちするのかもしれない。しかし、最初に家を建てる時はどうやって行うのだろう?


マルクト広場
鐘楼から響きわたる美しいカリヨン(組み鐘)の音に誘われるように、マルクト広場に到着する。徒歩だと駅から20分ほどの距離にある。広場の一角には高い鐘楼がそびえ、その中央にはフランスの圧制に立ち上がったこの町の英雄ヤン・フレ−デルとピ−テル・デ・コ−ニンクの二人の銅像が立っている。その傍らには観光用の馬車数台が静かに客待ちをしている。
 

そして、この広場を取り囲む込むようにネオゴシック様式のどっしりとした州庁や郵便局、それにギザギザ刻みが特徴的な切妻屋根の建物群が立ち並んでいる。このギザギザ刻みの屋根造りは前面の壁だけに装飾的に施されているもので、屋根全体がノコギリ型になっているわけではない。この中世の雰囲気がたっぷりとただよう広場にたたずんでいると、鐘楼から甲高いカリヨンの音が鳴り響き、中世の時代にタイムスリップしてしまったようだ。このカリヨンは15分置きに鳴る仕組みで、数種類のメロディがあるようだ。まだ時間が早いせいか、広場の人出は少ない。



 マルクト広場の南側と東側の風景。右側の建物は州庁舎。正面のギザキザ装飾の切妻屋根が面白い。



 マルクト広場の北側と西側の風景。高くそびえる塔が高さ88m、階段が366段の鐘楼。




ブルグ広場
しばらくこの雰囲気にひたった後、今度はすぐ隣にあるブルグ広場へ向かう。マルクト広場のコ−ナ−から短い通りを抜けるとブルグ広場に出る。ここは3方が建物で囲まれ、その一角には由緒ある聖血礼拝堂や15世紀に建てられ、フランボワイヤン・ゴシック様式の装飾に飾られたベルギ−で最も古い市庁舎などが華麗な姿を見せている。周りの建物に見とれていると、霧雨がしょぼしょぼと降り始める。自転車と一緒に、しばし店の軒先を借りて雨宿りだ。



 ブルグ広場。正面の優雅な建物がベルギーで一番古い市庁舎。その右端のコーナーの建物が聖血礼拝堂。写真に写っていない背後部分は公園。




しばらくすると雨も上がり一安心。雨の広場の雰囲気を味わっていると、マルクト広場の方からカッポカッポとひときわ高い馬の蹄の音が響いてくる。見ると、観光客を乗せた馬車がやってくる。この硬い石畳によくマッチして、馬の蹄の軽快な音がより効果的に遠くまで響き渡る。この地ならではの風景と蹄の響きである。






石畳を闊歩する馬車











聖血礼拝堂
ロマネスク様式の二重構造になっているこの礼拝堂は、ブルグ広場の南のコ−ナ−に市庁舎と隣り合わせに建っている。12世紀に十字軍に参加したフランドル伯がコンスタンチノ−プルから持ち帰ったというキリストの「聖血の遺物」が納められており、毎年キリストの昇天際の日には中世時代を再現する「聖血の行列」がこの町で行われる。今年2003年はあと4日後に迫る5月29日に行われるはずだが、残念ながらそれを見る機会はない。
 
 左隅の低い建物が聖血礼拝堂。右側の通りの向こうがマルクト広場で、鐘楼が間近に見える。


左側の入口から重い扉を開けて中に入ると、そこには金色に輝くけんらんたる礼拝堂が目に飛び込んでくる。こんな黄金色に飾られた祭壇や壁面は珍しい。それに比べ、椅子が簡素過ぎる感じである。中世時代の歴史の重みと荘厳さをただよわせる雰囲気の中に、しばし身をひたす。
 





聖血礼拝堂の内部
きらびやかな金色の祭壇









ここを出ると、今度は右側の入口から入って美しいステンドグラスに飾られた窓を見上げながら階段を上ると、そこにも重厚な石造りの小さな礼拝堂がある。壁面は何の装飾も施されていない簡素なものである。その横の壁面には等身大の迫力あるキリストの十字架像が飾られている。1617年に造られた聖血の聖遺物箱は隣接の聖血博物館に展示されている。
























         重厚で簡素な礼拝堂                 キリストの十字架像



市 庁 舎
礼拝堂から外に出てみると、楽隊の音楽が聞こえている。その行列はマルクト広場の方からこちらへ進んで来る。いったい何の行列だろう? もしや、4日後に行われる「聖血の行列」のプロロ−グなのか? 
 





 楽隊の行列が・・・










様子が分からないままに見送ると、今度は市庁舎に向かう。前掲写真でも分かるように、華麗なこの建物の前面には像やレリ−フが施されているのだが、これらは聖書の物語や歴史上の出来事を表しているという。
 

中に入ると、大きな柱に支えられた広いホ−ルがあり、天井からは何かを象徴する何枚ものフラッグが吊るされている。そして広い壁面には大きく見事な絵画がかけられている。この1階ホ−ルまでは自由に入れるのだが、2階のゴシックホ−ルに入るには入場料が要る。ここまでで遠慮しておこう。






市庁舎の1階ホール













(次ページへつづく)










inserted by FC2 system